SUNDAY

北九州・山口・福岡エリアを中心にグルメ・美容・スクール・旅行などの生活情報を発信するサンデーポータル
今週のプレゼント
記事を探す

オンナの指南書

オンナの指南書

夫との関係にようやく区切りを… 離婚手続き、何からどう始めればいい?

夫と別居して9年。下の子が20歳になるので、夫との離婚を考えています。「20歳になるまでは…」と、ぐっと堪えて生きてきました。離婚するにあたり、どのように動いたらよいでしょうか。また、求職活動中ですが、交通事故の後遺症や更年期障害があり難しい状態です。(51歳女性)

一度に解決せず、一つ一つ進めていこう

お子さんが20歳になるまで、よくぞ頑張られましたね。長く大変な道のりだったことでしょう。さて、ようやく離婚手続きのスタートですが、戸籍謄本(全部事項証明書)を取って、まずは最寄りの家庭裁判所で離婚の家事調停の申し立てを行ってください。
離婚にあたっては、夫婦の共有財産を分割する必要があります。夫婦それぞれの名義で、婚姻後、どこにどれだけの財産が形成されたか書き出してみてください。預金口座、株・投資信託など有価証券、不動産、生命保険、退職金などです。また、年金分割の手続きも同時にできますので、年金事務所等に問い合わせて「情報通知書」を取りましょう。
すぐに就職は厳しいとのことですが、別居中の生活費はどうされていましたか?夫から婚姻費用(生活費)が払われていなければ、過去の婚姻費用も財産分与として請求できることがあります。また、扶養的財産分与として、将来の生活費も請求できることがあります。家事調停を申し立て、調停委員にも伝えてみましょう。全部まとめて解決しようとせず、一歩一歩、進めてみてくださいね。

今週の指南役

南谷敦子
南谷綜合法律事務所代表弁護士。九州大学法学部卒。平成11年弁護士登録。医療機関、企業、家庭などの法律問題を広く扱う。

女性のお悩み募集中!

小さなことや人には言えない事も…相談してみませんか?各分野の専門家がお答えいたします!
採用された方にはクオカード500円分 プレゼント!!
下の応募フォームの項目に全て入力して、「送信」ボタンをクリックしてください。

※本名の記載がない場合はクオカードをお送りできませんのでご了承ください。
なお、本名はクオカードの送付のみに使用し、それ以外の用途には使用いたしません。
こちらもオススメ♪