オンナの指南書

加齢による体の変化で自己嫌悪に陥る日々… 自分をいたわる方法を教えて
3~4年前から記憶力と視力の低下で仕事がはかどらず、あれもしなきゃ、これもしなきゃと気ばかり焦り、自分には何ができるのか?と自己嫌悪に陥ってしまいます。体の疲れもとれにくくなっていく年代。自分をいたわる方法を教えてください。(51歳女性)
ゆっくり焦らず、何よりも自分ファーストで
全人類のアラフィフにとって記憶力と視力の低下は避けられませんよね。私も老眼鏡に頼り、物忘れ防止にメモをこまめに取るなどして、老化にあらがっています。更年期はメンタルも落ち込みますし、疲れもたまりますよね。お気持ちはよ~くわかります。
自分をいたわる方法、まずはしっかり休養をとりましょう。家事も仕事も何もしない日を作りましょう。スマホが老化を進行させるともいいますので、寝る前はデジタルデトックスも大事。そして、あなたが好きなこと、やりたいことを贅沢に楽しみましょう。美味しいものを食べたり、飲んだり、気の合う友達や家族とおしゃべりしたり。誰にも会わずに部屋にこもって過ごすのもありです。これまで十分に頑張ってこられたのですから、これからはゆっくり焦らずあわてず、過ごしましょうよ。それでいいのです。
おススメの秘訣があります。毎朝、目覚めて起き上がる前に、「今日も生きている」そのことに自分のココロとカラダに「いつも本当にありがとう」と、心から感謝してみてください。何より、自分ファーストですよ。
自分をいたわる方法、まずはしっかり休養をとりましょう。家事も仕事も何もしない日を作りましょう。スマホが老化を進行させるともいいますので、寝る前はデジタルデトックスも大事。そして、あなたが好きなこと、やりたいことを贅沢に楽しみましょう。美味しいものを食べたり、飲んだり、気の合う友達や家族とおしゃべりしたり。誰にも会わずに部屋にこもって過ごすのもありです。これまで十分に頑張ってこられたのですから、これからはゆっくり焦らずあわてず、過ごしましょうよ。それでいいのです。
おススメの秘訣があります。毎朝、目覚めて起き上がる前に、「今日も生きている」そのことに自分のココロとカラダに「いつも本当にありがとう」と、心から感謝してみてください。何より、自分ファーストですよ。

南谷敦子
南谷綜合法律事務所代表弁護士。九州大学法学部卒。平成11年弁護士登録。医療機関、企業、家庭などの法律問題を広く扱う。
小さなことや人には言えない事も…相談してみませんか?各分野の専門家がお答えいたします!
採用された方にはクオカード500円分 プレゼント!!
下の応募フォームの項目に全て入力して、「送信」ボタンをクリックしてください。採用された方にはクオカード500円分 プレゼント!!
※本名の記載がない場合はクオカードをお送りできませんのでご了承ください。
なお、本名はクオカードの送付のみに使用し、それ以外の用途には使用いたしません。
こちらもオススメ♪